医療・健康の計算ツール

生理周期や妊娠に関する様々な日付計算が簡単にできます。あなたの健康管理をサポートする無料ツールです。

生理周期計算

計算式:

次回予定日 = 前回の生理開始日 + 平均周期日数

※一般的な生理周期:
・短い:24日程度
・標準:28日程度
・長い:38日程度

計算例:

例1:標準的な周期の場合

  • 前回の生理開始日:2024年3月1日
  • 平均周期:28日
  • → 次回予定日:2024年3月29日

例2:長い周期の場合

  • 前回の生理開始日:2024年3月1日
  • 平均周期:35日
  • → 次回予定日:2024年4月5日

排卵日・妊娠しやすい日計算

計算式:

排卵日 = 次回予定日 - 14日

妊娠しやすい期間:

  • 開始日 = 排卵日 - 3日
  • 終了日 = 排卵日 + 2日
計算例:

例1:28日周期の場合

  • 生理開始日:2024年3月1日
  • 排卵日:2024年3月15日
  • 妊娠しやすい期間:3月12日~3月17日

妊活のポイント

  • 排卵日の1~2日前が最も妊娠しやすい
  • 基礎体温との併用がおすすめ

妊娠週数計算

計算式:

経過日数 = 今日 - 最終生理開始日

妊娠週数の計算:

  • 週数 = 経過日数 ÷ 7
  • 残日数 = 経過日数 % 7

使い方ガイド

前回の生理開始日と平均周期を入力するだけで、次回の予定日を自動的に計算します。通常の周期は21日から35日と言われていますが、個人差があります。

ご利用にあたって

このツールは参考値を提供するものです。より正確な判断には、医療専門家にご相談ください。

計算履歴